事業家のための新規事業マガジン
事業家のための新規事業マガジン
事業家のための新規事業マガジン » 事業家・経営者・投資家のためのフランチャイズガイド » 0次募集とは

0次募集とは

0次募集とは

フランチャイズ募集の広告を出す前に、知人など近しい人の中から募集することを0次募集といいます。媒体を使って大々的に募集する前に、「実験台」的なイメージでテスト段階のフランチャイズに取り組む方法を0次募集と呼んでいます。1次募集との明確な違いは、広告をしないことです。

フランチャイジーが0次募集を行う理由

フランチャイズを成功させるには、スタートアップ時のクオリティが大切です。ところが一気に募集をかけて加盟者が増えたとしても、ビジネスモデルがない状態なので、せっかくフランチャイジーになってもらっても失敗する可能性があります。

できる限りフランチャイズのブランド力を上げ、成功モデルや説明資料をしっかり作り込んでから1次募集をかけたいのが、フランチャイザー(本部)の目的。そのための数字や実績をつくってもらう人を募集するというのが、0次募集を行う理由です。

0次募集に参加するメリット

0次募集はテスト段階であり、方法論がまだ確立されていません。それだけに、思ってもみない良い実績ができることもあります。成功すれば「先行者」として大きな収益を上げることもできるでしょう。

また0次募集は広告をかけないため、テスト段階であること、リスクがあることを承知の上で取り組みたいという人が参加します。つまり、事業開拓に向いている優秀な人材を獲得できるチャンスでもあります。

このような人は、0次募集だからこそ参入してきたとも言えるため、チャレンジ精神が旺盛で新しい分野の開拓者・先行者としての成功の可能性を秘めた人が多いのです。大きく成功したフランチャイズは0次募集の参入者が多く、大きな収益を上げています。

0次募集に参加するデメリット

0次募集は実験台的なスタートとなるため、まだ不安定なシステムの上でやっていくことになります。本部のサポートがどこまであるかわからない中、リスクを背負ってテスト段階のフランチャイズに取り組まなければなりません。

0次募集は「先行き不明のギャンブル」と言われるように、すでに安定したフランチャイズ加盟よりは失敗する可能性も十分に考えられます。フランチャイズ自体が1次募集まで進まない可能性も検討する必要があります。

リスクを負いたくない、絶対に失敗したくないという人は、0次募集には向かないでしょう。

ただし1次募集以降は、安定はしていますが大きく収益を上げるのは難しいということになります。

バナー
バナー