あさくまが展開しているフランチャイズ「ステーキのあさくま」について、その魅力を紹介しています。
ステーキのあさくまは、数多くあるステーキ店のフランチャイズにおいて、老舗に相当します。
50年以上の歴史があり、良質な肉をリーズナブルな価格で提供することで老若男女から愛されているレストランです。2012年からフランチャイズ展開を始めています。
ステーキのあさくまは、SDGsに積極的に取り組んでいます。SDGsは、国連で決定した2030年までに達成すべき17の目標のことを指します。
特にごみの減少とリサイクルの促進を軸にしているのがポイント。フードロスの削減にはじまり、生ゴミ処理機による培養土づくり、使用済み揚げ油のバイオ燃料化など、クリーンなエネルギーと環境の保護に積極的に取り組んでいます。
参照元:あさくまECO SDGs計画 (http://www.asakuma.co.jp/sdgs.html)
ステーキ専門店であることから、基本的にはステーキを焼くこととプラスアルファというシンプルなオペレーションで店舗を運営できるのが強み。
そのため、少人数スタッフでの運営が可能です。これによって低コスト運営ができ、その上ステーキという単価が高い商品を取り扱っていることが高い収益性を期待させます。
ステーキのあさくまは、ステーキ専門のチェーン店においても老舗に位置づけられており、長く受け入れられている味があります。
ステーキ業界は再編が進んでいますが、「いきなりステーキ」の凋落を受けて、老舗業態の存在感が増すのではないでしょうか。
当サイトでは、他にもどんな時代でも勝ち抜ける「唯一」「日本初」「日本一」「ほかにない」「No.1」という強みをひとつでも持ったフランチャイズのみを調査しているので、ぜひ見てください。
上述のように、ステーキのあさくまではSDGsに積極手的に取り組んでいます。
外食産業は食べ残しや余った材料などのフードロスが大きな問題となっています。フードロスをできるだけ減らし、環境にやさしいサイクルをつくりだそうと試みることで、将来の環境を守ろうとしている会社です。
ステーキのあさくまに加盟するためには、概算として加盟金を含めて1790万円となっています。モデル収支においては、投資回収期間の目安は1年3ヶ月とされています。
参照元:老舗ステーキハウス「あさくま」フランチャイズ開業の安定度とは(https://www.fc-hikaku.net/asakuma_fc/1575)
株式会社あさくまのフランチャイズ展開はステーキのあさくまのみです。ほかのグループ会社では、もつ焼きエビス参、スラバヤ、竹若といった飲食店を展開しています。
社名 | 株式会社あさくま |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市天白区植田西2-1410 |
電話番号 | 03-6428-7878 |